天晴れ介護サービス総合教育研究所では、介護現場をよくする研究・活動を行っています

 Since2015  https://www.appare-kaigo.com/

「介護現場をよくする研究・活動」それが私たちの仕事です。


経営層(経営者、経営幹部など)●管理職(施設長、管理者、主任、リーダーなど)の方々
専門職(ケアマネジャー、相談員、看・介護職など)の皆様に、ご覧頂きたいホームページです!

天晴れ介護サービスの日々の活動は
毎日更新のブログから
ご覧頂けます!

介護現場をよくするブログ

介護現場をよくするための情報発信として、ブログを書いていきます!主に、日常の仕事のことについてです。皆さんのお役に立つことができればうれしいです。

来年の1月21日。東京にて、小規模多機能の運営管理実践セミナーを行います!(2017.12.1)

保健・医療・福祉サービス研究会で開催させて頂いております「小規模多機能の運営管理実践セミナー」。

次回の開催は1月21日です。
1月中旬が答申の見込み、ということで、その結果を反映した内容になりそうです!

今日の日本通所ケア研究大会では2時間でしたが、こちらでは4時間、目一杯お話させて頂きます。

追加する内容としては・・・
・ハードのこと
・長期宿泊のこと
・入院時のこと
・ケアマネジメントのこと
・管理者の業務のこと
などがあります。


是非お越し頂けたらうれしいです!

http://www.hms-seminar.com/seminar/?id=1498876779-715588&ca&le&ar

とあるファミレスでの出来事。介護現場のOJTを思い、心配になりました…(2017.12.18)

とあるファミレスにて。
登場人物は若い女性店員、
先輩をおぼしき男性、榊原の3人。


店員「ご注文がお決まりになりましたらお呼びください」
榊原「(呼び鈴のボタンを押す)」
店員「ご注文をどうぞ」
榊原「〇〇を単品でお願いします」
店員「・・・ちょっと待って下さい!(慌てた様子で注文を受ける機械を触る)」(30秒ほど後)

店員「ご注文をどうぞ」
榊原「〇〇を単品でお願いします」
店員「〇〇ですね。あっ、ちょっとお待ちください・・・。(機械操作が分からないようで、手間取る)」
(見かねたようで先輩登場)

先輩「(小声で)ここはこうして、ああして・・・」
店員「もう一度、ご注文をどうぞ」
榊原「〇〇を単品でお願いします・・・」
店員「はい。セットメニューもございますが」
榊原「・・・(単品と言ったけど、まあいいか)いえ、結構です。」
店員「ドリンクバーもおつけしましょうか」
榊原「・・・(単品と言ったけど・・・まあいいか・・・)いえ、結構です」
先輩「(小声で)ご注文の確認をします」
店員「ご注文の確認をします(・・・機械操作が分からない様子)」

先輩「ああして、こうして・・・」
店員「あっ、そっか。(素に戻っているような言葉)」
店員「えっと、〇〇でよろしかったでしょうか」
榊原「はい、結構です。」
先輩「(小声で)おしぼりとお水は〇〇にありますので、ご自由にどうぞ」
店員「おしぼりとお水は〇〇にありますので、ご自由にどうぞ」
先輩「(小声で)それでは、ごゆっくりお過ごしください」
店員「それでは、ごゆっくりお過ごしください」

その後、先輩と店員は笑いあったり、じゃれあったりしている。

百歩譲って若い女性店員は仕方ないとしても、
この先輩とおぼしき男性の態度には不愉快でした。
対応が終わった後の態度もいかがなものかと思いますし、
この程度のスキルでお客対応をさせるな、とも思いました。

なぜ、こんな長文を投稿したかと言えば・・・
単に腹が立ったからではなく、
介護現場のOJTを思い浮かべたから、です。
介護現場のOJTはもっとひどいかもしれない。
しかも、ファミレスの注文などとは比べ物にならないほど、
重要な業務を行っている。ということです。
皆さん、いかがでしょうか。色々考えてしまいました。

タクシーの運転手さんの気遣いと雑談に感動!(2017.12.18)

東京。月曜日の朝7時。
大きな通りで流しのタクシーを待つものの、
なかなか来ない。

反対車線には多いなあ・・・と思っていたら、
ギュッとUターンしてこちらに来てくれました!
反対車線にいる僕を見つけてくれたんですね。
気付いてくれました(^^)

 

タクシー「お急ぎでしたよねー」との一言。
榊原「そうなんです。ありがとうございました!」

その後の会話
榊原「この時間は車は少ないですか?」
タクシー「いえ、多いのですが、月曜日の朝ということで、
予約で出払っているかもしれませんね」
榊原「そうなんですね」
タクシー「やはり、出張に行く人、月曜日の早朝会議の人、
家族サービスで疲れた人、あと、見積を朝一で持ってこい、などもあるようです」
榊原「なるほど、言われてみればそのとおりですね」

少しの間のタクシーの時間でしたが、
気遣いとタクシー運転手ならではのお話を聞くことができて、
とても満足な時間でした。
同じタクシーでも色々あるので・・・
こういう日は嬉しいですね(^^)

今日明日は東京です。ケアプランAI、社会福祉法人経営者の皆様との会合、プライベートセミナーと盛りだくさんです(2017.8.21)

今日明日は東京です。

ケアプランAI化のミーティングの後、
夜は社会福祉法人の経営者の方々との会合に参加。

明日は貴重なプライベートセミナーに参加させて頂きます。


ずっとお会いしたかった方たちにお会いできるので、少々緊張もしていますが、楽しみの方が勝っています。
 

新大阪、2泊3日の出張中。ホテルからの眺め、気持ちいいです!(2017.8.19)

社会福祉法人さんのコンサルティング、
日総研さんの居宅介護支援管理者セミナー
医療法人さんとの面談、と
2泊3日の大阪でした。

ホテルからの眺めは格別!

高所恐怖症気味なんですが、こういう眺めは大好きです。何枚も写真撮ってしまいました(^^)。

 

日総研さんで、居宅介護支援事業所の管理者向けセミナーの講師を務めさせて頂きました!(2017.8.19)

日総研さんの居宅介護支援の管理者セミナー、無事に終了しました!

第一弾は大阪。

参加者さんは当然ながら管理者さんが多く、
かなりハイレベルな雰囲気でした。
5時間という長丁場でしたが、話題は多岐に渡り、たくさんのことをお伝えさせて頂きました。

次回は11月。東京と名古屋で予定されています(^^)。

 

名古屋市介護初任者・復職者研修にて、日本福祉大学の兼任講師として講師を務めました。なんと渡辺哲弘さんにもご聴講頂きました!(2017.8.18)

名古屋市の介護初任者・復職者研修の講義を、渡辺哲弘さんにもご聴講頂きました!

とっても緊張しましたが・・・2年ぶりくらいにお会いできて、色々お話もできてうれしかったです(^^)。

渡辺先生の認知症のセミナーはこれまで受講した中でも本当に分かりやすく素晴らしいものだったので、今度名古屋でお聞きできることを楽しみにしています。

 

長男&次男が、扁桃腺摘出手術で1週間入院です。(→21日、無事退院しました!)(2017.8.14)

長男次男が今日から一週間、扁桃腺の摘出手術で入院です。

子どもたちにとっても初めての手術&入院で、親も付き添いで泊まり込み。


兄弟2人一緒なので、ベッドも工夫してもらえました。


と、14日に入院して1週間。

長男の方はアデノイドの摘出もあったからかまだかなり痛むようですが、
何はともあれ手術は無事に終わり、21日退院となりました。

ご心配頂きました皆さん、ありがとうございました。
我が家の夏の一大イベントが無事に終わりました(^^)。

 

医療法人&社会福祉法人さんで、管理者育成研修のコースを始めます!(2017.8.13)

今日から、新しい法人さんで、管理職養成研修をスタートします!

第一期は4回コース。
宿題もたくさん出します(^^)

聞いて終わり、ではなく、きっちり成果も出す研修にします。

中央法規さんのケアマネ模擬試験セミナーに参加。名古屋会場の講師を務めます!(2017.8.11)

今日は1日東京です。

中央法規さんのケアマネ模擬試験セミナーの講師を担当するため、その打ち合わせです。


なかなか難しい問題、多いですよ!(@_@)
さすが合格率13.1%。

講師も必死です。

詰め込み家族旅行!無事生還しました(2017.8.9)

今日は1日家族旅行!

早朝出発、お墓参り、常滑で海水浴、温泉、長野の山で星空鑑賞、深夜帰宅、という強行スケジュールです(^^)

海水浴場からは中部国際空港も近く飛行機も見えました。
その後、長野の山へ移動。

最後の星空は、おーっ!と歓声が上がる素晴らしさでした(^^)
強行スケジュールでも行った甲斐があったというものです。

日本一の星空とされる長野県阿智村が
自宅から車で一時間半で行けるというのはラッキーなんだなあと思いました。


兄弟で協力しあう子どもたちの姿に触れられたのも収穫です(^^)
頑張った甲斐がありました。

 

思いっきりやろう!(2017.8.8)

とある先生とお仕事をご一緒することになって、メールのやりとりをさせて頂いておりました。

「思いっきりやりましょうね」

そうおっしゃって頂きました。

「思いっきりやる」、当たり前のようなことですが、最近あまり聞くことのなかった言葉です。

でも、とても大事な言葉であり、姿勢・考え方ですね。
気持ちのよい言葉です(^^)

 

今日は1日博多です。病院経営の勉強に来ています(2017.8.5)

今日は1日博多です。
病院経営の勉強に来ています。

医療、介護、障害、保育。
必要とされる知識や考え方を身につけたいです。

知らないことを学ぶのは楽しいことです!(^^)

 

今日は名古屋市小規模介護事業所・復職者支援事業の研修講師です!(2017.8.4)

今日は、名古屋市小規模介護事業所・復職者支援事業の研修で講師を務めさせて頂きました。日本福祉大学社会福祉総合研修センターが委託を受けている事業で、僕は日福大の兼任講師の立場として講師を務めています。

介護の仕事に就いて数か月、という方が主な対象ですが、初心忘れるべからず、いい感性を持った方も多くいます。

私も初心に返るよい機会です!

90分に介護現場で働くうえで大切なことをギュッと凝縮してお伝えします(^^)

今日はこの後、名古屋駅にて東京からのお客様との打ち合わせ、
その後、福岡へ移動です。

 

今日は地元の稲沢市介護保険計画等策定委員会の初会合でした。市長さんより辞令も頂きました(2017.8.3)

今日は、稲沢市介護保険事業計画等策定委員会の第一回に出席してきました。

委員は16名。

初めてのお仕事なので、ドキドキです。

第1回ということもあってか、ほとんどは市役所の事務局側からの説明でしたが、改めてデータを読んでみると再発見することも多かったです。

次回は10月。計画の素案について議論を深めます。

 

中日新聞社の「東海地方で介護&高齢者ホーム選びに困ったあら最初に読む本2017‐2018」の特集記事の監修をさせて頂きました!(2017.8.3)

施設サービスに特化した本です。

施設サービスは、今や介護保険3施設だけでなく、有料老人ホーム(その中でも、介護付き、住宅型、健康型など様々)、サ高住、グループホーム、ケアハウスなど、種類も内容も多彩です。

また、種別が同じだからと言って、サービスや料金の中身が同じとも限りません。

専門職でも分かりづらい内容について、
コンパクトにまとまっている本だと思います。

ぜひご覧下さい(^^)

 

今日は日帰り北海道です!社会福祉法人さんで虐待防止対策研修でした。強度行動障害についてのグループワークは色々発見がありました(2017.8.2)

今日は1日北海道でした。社会福祉法人さんで、シリーズで行っている虐待防止対策研修です。今回は現場を回っての少人数Q&Aで、固有名詞がたくさん飛び交うグループワークでした。

特に時間を割いたのが、強度行動障害への対応について。原因と対応・留意点に加えて、支援のヒントとなる生活歴・生活習慣・趣味・嗜好のあたりまでお話しました。

やはりグループワークを行うと色々な発見があります。
話し合うことの大切さも学んで頂けるといいなあと考えています。

 

8月19日は大阪にて、日総研さんで居宅介護支援事業所の管理者向けセミナーです!(2017.8.1)

日総研さんで開催して頂く、居宅介護支援事業所の管理者セミナーの資料が完成しました!

第一弾は8月19日、大阪です!

自分で言うのもなんですが、内容はかなり豊富で、お得なセミナーだと思います(^^)。


【セミナー内容】
はじめに

Ⅰ.介護保険法改正・介護給付費分科会の議論の動向
Ⅱ.管理者がおさえておきたい介護保険制度・法令
Ⅲ.居宅介護支援事業所における管理者の役割
Ⅳ.法人・地域の中での居宅介護支援事業所の役割

http://www.nissoken.com/s/14569/index.html

今日は家族デーでした。高山の親戚の家に遊びに行きました!公園で石垣を見つけて「坂の上の雲」風の写真を撮ることに成功!(2017.7.30)

今日は家族デーで一日高山でした。
お墓参り~昼食~公園~温泉というコースで、1日満喫しました。

子供達のハイライトは何といっても公園だったのですが、そこにちょうどいい石垣がありました。

「これは!」ということで、
大好きな「坂の上の雲」風の写真を撮ることに成功!
モデルは長男(9歳)、次男(8歳)、三男(5歳)。
我が家の個人情報保護規程により、写真をお見せできないのが残念ですが(笑)、
なかなかの写真が撮れました。
子供たちは意味が分からない様子でしたが・・・。

参考までに、ドラマ「坂の上の雲」の
オープンニングのナレーション文は以下のとおりです。
心熱くなる文章です(^^)。

********************************

まことに小さな国が,開化期を迎えようとしている。

「小さな」といえば,明治初年の日本ほど小さな国はなかったであろう。

産業といえば農業しかなく,
人材といえば三百年のあいだ読書階級で
あった旧士族しかなかった。

明治維新によって日本人は初めて近代的な「国家」というものを持った。
誰もが「国民」になった。
不慣れながら「国民」になった日本人たちは,
日本史上の最初の体験
者として,その新鮮さに昂揚した。

この痛々しいばかりの昂揚が分からなければ,
この段階の歴史は分か
らない。
社会のどういう階層の,どういう家の子でも,
ある一定の資格を
とるために必要な記憶力と根気さえあれば,
博士にも,官吏にも,軍人
にも,教師にも成り得た。
この時代の明るさは,こういう楽天主義から来ている。

今から思えば,実に滑稽なことに,
コメと絹の他に主要産業のない国家
の連中は,
ヨーロッパ先進国と同じ海軍を持とうとした、

陸軍も同様である。
財政の成り立つはずがない。

が,ともかくも近代国家を作り上げよう
というのは,
元々維新成立の大目的であったし,
維新後の新国民の少
年のような希望であった。

この物語は,その小さな国がヨーロッパにおける最も古い大国の一つロシアと対決し
どのように振舞ったかという物語である。


主人公は,あるいはこの時代の小さな日本ということになるかもしれないが,
ともかく我々は3人の人物の跡を追わねばならない。


四国は,伊予松山に3人の男がいた。

この古い城下町に生まれた秋山
真之は,
日露戦争が起こるにあたって,
勝利は不可能に近いと言われた
バルチック艦隊を滅ぼすに至る作戦を立て,
それを実施した。


その兄の秋山好古は,日本の騎兵を育成し,
史上最強の騎兵といわれる
コルサック師団を破るという奇跡を遂げた。

もう一人は,俳句短歌といった日本の古い短詩形に新風を入れて,
その
中興の祖となった俳人・正岡子規である。

彼らは明治という時代人の体質で,前をのみを見つめながら歩く。
上って行く坂の上の青い天に,もし一朶(いちだ)の白い雲が輝いているとすれば,
それのみを見つめて,坂を上っていくであろう。

 

大阪の小規模多機能新規開設のご支援、コンサルタントが感心するほどの出来栄えでした!(2017.7.29)

今日は一日大阪です。
小規模多機能の新規開設のご支援です。

サービスづくり、しつらえの工夫、広報、内覧会、収支、トータルとしての目標設定と計画。

様々なテーマがありましたが、
来月の内覧会に向けて、
今日の目玉はしつらえの工夫でした。

事前に色々アドバイスはしていたとは言え、
想像以上の出来栄えにビックリ!
介護職員さんに元デザイナーの方がいたということもありますが、
センスに溢れた素晴らしいものでした。

既存物件で、以前はひどかった……ということなので、
このビフォーアフターは貴重な事例です。

今日は1時間ほど、
さらに進化を進めるためのミーティングを行いました。
来月の訪問が楽しみです(^^)。
許可してもらえたら写真も掲載したいと思います。

加えて、生活歴・生活習慣シートもご活用頂いており、
すごい情報が集まっておりました。

個別の情報と、活動を促すハード・しつらえで、
きっと良いケアが可能になるものと思います。

モデルケースになりそうです。楽しみです!

今日は保育園の夏祭り!子供たちの喜ぶ顔が喜び、というお母さんたちのパワーに感動(2017.7.28)

今日は保育園の夏祭りに参加してきました。

僕は夕方までは仕事がありましたが、
うちの妻と子供たち、それにいつも遊んでいる友達と母親たち(総勢20名?もはや数えられませんでした…)は、午前中はプールに行き、みんなでご飯を食べ、その後我が家で祭りまでの間遊んでおりました。

僕はその真っ只中に帰宅。

すごい熱気と声。
会話をするのも大声でないと聞こえないくらい(笑)。

その後、みんなで夏祭りに繰り出した、というわけですが、
1日遊んで、よく疲れないなあ、と感心するくらいでした。

子供たちは、まあ疲れないとしても、
驚くべきは母親たちです。
何を好き好んで、こんなハードスケジュールにするのだろう?と思ってしまうのですが、
子供たちの喜ぶ姿がうれしい、とのこと。
きれいごとに聞こえるかもしれませんが、
実践しているからこそ真実味があり、説得力がありました。

介護の原点を見る思いがしました。
 

月刊ケアマネジャー、Visionと戦略、8月号が届きました!連載を担当しています(2017.7.27)

連載を担当している2つの専門誌が届きました!

月刊ケアマネジャーは1年の連載を終えて最終回。地域交流について書かせて頂きました。

Visionと戦略は「虐待・不適切ケアの防止」について。ちょうど今、コンサルティングのテーマでもあるので、色々考えていることを書かせて頂きました。

もしよろしければ手に取ってみて下さい(^^)。

 

今日は北海道の社会福祉法人さん。知的障害の方の施設で、虐待防止対策のコンサルティングでした(2017.7.27)

知的障害の方の入所施設、通所施設、グループホーム、就労支援などの分野で、虐待防止対策研修を行いました。

就労支援から重度の入所の方まで、
幅広い内容でしたが、
それぞれに施設、職員さんのケアに対する工夫を見てとることができて、とても清々しい気持ちになれました。

不適切ケアのピックアップをはじめ、
身体拘束についての考え方と具体的な対策、
行動障害への対応の考え方など、
少人数のグループワークで意見交換しました。

また訪問したい!と思える施設さんでした(^^)
 

政治家の3つの資質とは?(2017.7.26)

とあるテレビ番組でのテリー伊藤さんのコメント。政治家の3つの資質。

1.先を読む力
2.数字に強い
3.品格

なるほど…。政治家に限らず、経営者、リーダにも言えるなあと思いました。
 

社会福祉法人&医療法人グループにて、ケアマネジメント、サービスの質の向上、職員教育、営業、組織のあり方について(2017.7.26)

今日は社会福祉法人&医療法人グループでのお仕事でした。

・ケアマネジメント(帳票、効率化)
・サービスの質の向上
・職員教育の具体策
・営業
・組織のあり方

などなど。1日で盛りだくさんの内容でした。

色んなお話もしましたし、また色んなお話も聞きましたが、
根っこは同じだなあ、と思いました。
また、異なる考えを持った人同士が、お互いに話し合って、
一つの結論を得ていくことは、なかなかに難しいなあ、ということも。

自分の意見を分かりやすくまとめて言う。
相手の意見をきちんと受けとめる。

シンプルですが、結構難しいものです。

今晩は仙台ー仙台空港ー新千歳空港です!
 

日総研さんの「居宅介護支援事業所の管理者の任務・役割と管理業務の具体策」セミナーで研修講師を務めます(2017.7.25)

日総研さんで、8月19日大阪にて、
居宅介護支援の管理者向けのセミナーを行います。

介護給付費分科会でも、管理者について議論がされているところです。

特定事業所集中減算の見直しに係る公正中立について、医療との連携について、アセスメントやモニタリングなどのケアマネジメントプロセスの重要性などなど。

ケアマネジャーには多くの課題があります。

そのケアマネジャーの事業所を「管理」する者の役割は、
これまであまり語られてこなかったように思います。

居宅介護支援の管理者に求められることとは何か?
管理業務を行う上で、どんな考え方や工夫があるのか?
5時間たっぷりお話したいと思います!

http://www.nissoken.com/s/14569/index.html
 

今日は盛岡~秋田。社会福祉法人さんで虐待防止対策研修のシリーズです(2017.7.25)

今日は秋田の社会福祉法人さんで虐待防止対策研修の第3回でした。

身体拘束についての実践編と、個別ケアの充実がテーマです。


活発なワークがあり、感心するような意見もたくさん出ました!研修講師をやっていて嬉しい瞬間です(^^)

宿題もたくさん出させて頂いたので…
来月の訪問も楽しみです!

 

今日は東京~盛岡。移動中に稲沢市の介護保険事業計画策定委員会の予習です(2017.7.24)

今日はこれから東京です。
ケアプランの業務効率化に関する会合に出席してきます。

その後、盛岡へ移動。明日は秋田、明後日は仙台、明々後日は北海道です。
頑張ってきます!

移動中、
地元稲沢市の介護保険事業計画策定委員会の委員を務めさせて頂くことになったので、来月の初会合に向けて予習です。

行政側の議論に参画するのは初体験。楽しみです!

「小規模多機能の完全理解と開設運営ノウハウ習得講座」3か月6回コース、無事に終了しました!(2017.7.22)

保健・医療・福祉サービス研究会で開催しました「小規模多機能の完全理解と開設運営ノウハウ習得講座」3か月6回コースは、先日7月12日に無事に終了しました!

以下長文ですが、参加者さんからの声を紹介させて頂きます。

*********************

◎本当に素晴らしいご指導ありがとうございました。3か月間があっという間でした。榊原先生に法人に来てもらって、4か所の小規模多機能のスタッフにも指導いただきたいと思いました。

◎榊原先生の豊富な知識と実践に基づく指導は最高に分かりやすく、小規模多機能の理解ができていなかった私も自信がつきました。

◎よくぞ、受講しました。もし受講していなければ小規模多機能開設は失敗したでしょう。早速、ここで学んだ小規模多機能の開設準備から、運営管理の実践ノウハウを法人に持ち帰り、いよいよ開設準備委員会を発足します。

◎ただただ感謝です。疑問に抱いていたことが全て解決しました。しかし、現場実践で実行しなければ、先生のご指導を無駄にしてしまうことになります。どこまでやれるかわかりませんが、頑張ります。

◎まったく営業ができていないこと、自施設が赤字の理由がよくわかりました。売る商品である小規模多機能を知らないで売っていました。リベンジします。成果が出ましたら報告します。

◎資料も豊富で小規模多機能の開設に必要な内容が全部盛り込まれ、とても助かりました。実践に基づく講義もわかりやすかったです。マーケティングなど宿題をすることで、地域を知ること、運営について改めて難しさや目標設定の大切さを学べました。

◎惜しみなく教えて下さることに感動しました。ありがとうございました。他の法人の皆様とのディスカッションとても有意義で楽しかったです。

◎完全に素人の私でも、小規模多機能について理解することができました。まだまだ学習が必要です。理論と実践、リーダーシップ、チェックリストの活用など、非常にわかりやすく学ばせていただきました。

◎小規模でなく通所ですが、先生のお話は、通所、泊まり、訪問、居宅と分解して考えると、全てに使えると思いました。各管理者と相談して活かしていきたいと思います。

◎榊原先生が親身になって話を聞いて下さいました。頂いたデータ即活用します。

*****************************

次回を講座は下記の通り予定しています。
9月12日(火)~10月31日(火)
小規模多機能の完全理解と開設運営ノウハウ習得講座(3カ月 6回コース)
http://www.hms-seminar.com/seminar/?id=1498698352-426158

名古屋市小規模介護事業所・復職者支援研修事業にて、研修講師を務めています!(2017.7.22)

今日は名古屋市からの委託事業で研修講師です。

介護現場の新人さん対象にお話してきます。日本福祉大学研修センター講師としてのデビュー戦でもあるので、頑張ってきます!

90分のコマで、介護の仕事の理解、組織で働く基本、接遇・マナー、虐待・身体拘束の防止、個人情報の保護、記録、介護保険の理解等、超盛りだくさん。

大事だと思うことの超凝縮版ですが、
これから年明けの2月まで続く、全11回のロングラン企画です。

 

今日は新潟の社会福祉法人さんで、居宅&小規模多機能の現地コンサルティングでした(2017.7.21)

新潟でのお仕事です。

これまでシリーズで数回にわたって研修会は行ってきましたが、現場にお邪魔するのは初めてでした。


午前中は居宅、午後は小規模多機能。

やはり現場は行ってみないと分からないことがたくさんですね!管理者さんたちと色々な分野に渡ってお話できて、次回以降の方向性も定まりました。


次回からがとても楽しみです!

それにしても、移動が多く、暑いので汗がしたたり落ちます。
重い荷物持って結構歩いてますが、なかなか痩せませんね(u_u)

 

【介護の読書会】第100回記念!特別講演会&懇親会(2017.7.19)

facebook、ブログの方では大変ご無沙汰をしておりました。
4月以降、目の前の仕事に追われるのが精一杯で、なかなか発信活動ができずにおりました。「何かありましたか?」「体調は大丈夫ですか?」などのご連絡も頂き、ご心配をおかけしました。息切れ気味の毎日ですが、何とか頑張ってやっております(^^)。

さて、久しぶりの更新ですが、
これは書かないわけにはいかないイベントが昨日ありました。
平成21年からスタートした「介護の読書会」がこの度第100回を迎え、
特別イベントを開催しました!

第1部の講演会では、
NHKプロフェッショナルや映画「ケアニン」でもおなじみの、
加藤忠相さんに遠路お越し頂くことができました!
3時間(!)たっぷりお話頂き、
僕も含め参加者の皆さんは驚きとともに、
大きなエネルギーを頂きました。

第2部は懇親会。
加藤さんにも最後までご参加いただき、
これまた3時間がアッと言う間の楽しい時間でした。

第1部、第2部ともに30名近い方のご参加をいただき大盛況で、
頑張って企画した甲斐があるというものです。
目の前の仕事に追われつつも、こういう時間も大切だと改めて思いました。

ということで、久しぶりの投稿でした。
また毎日、日々の活動を綴っていこうと思います。
今後ともよろしくお願いします(^^)